ドライバーの使い方

最近聞いた話だと、リリースしたばかりの皿ビスの「プラスの溝が浅くてナメってしまう」と言ったお話を聞きましたが、工業規格物なので浅くなってる訳でもありません。
 
ナメりやすい理由としては
・ドライバーの径が合ったサイズではない
 
・回す事を優先してナメさせてしまう
 
と言う点でしょうか。
 
本来、ドライバーでビスを締めたり緩めたりする際は
 
押す→70%
回す→30%
 
が本来の使い方なのです!

垂直に押しながら回せばナメる事も少なくする事が出来ますが、一度使用したビスは溝にテーパードが入ってる可能性もあるので、あまり使用しないのが懸命だと思います。
 
ドラボ店長がオススメするミニ四駆のビスにピッタリなドライバーは
 
そう!スターターキットに付属されてるドライバーなのです!
 
コンパクトで嵩張らず、持ち運びが楽!
しかも豆知識ではありますが、飛行機の持ち物検査もパスします(店長がそうであった)
 
今日はドライバーの使い方についてでした!٩(^‿^)۶

【大阪】ミニ四駆スペース DRIBARLABO(ドラボ)お一人様・初心者歓迎!大型本格5レーンサーキット走らせ放題!

恵美須町駅1-B出口から徒歩2分!関西初!大型本格5レーンサーキットで走らせ放題!お一人様でも初心者でも大歓迎!カスタム工具も充実の巨大ミニ四駆スペース! その場で改造して本格コースで試すことが可能。工具の使用方法などもスタッフ気軽にお声がけください。

0コメント

  • 1000 / 1000