昨日のフレキの作り方の続きになりまーす!
これにて完成へ!!
早速センターシャーシを加工します!
上記画像でギヤ周りを片方だけわかりやすくニッパで切っています!
両方ニッパでカットします。
これにてセンターシャーシ側でもストローク域を確保します。
ストロークさせようとするとカチッと引っかかる部分もやすりできれい真っ平にします。
ここの加工が足りないと引っかかってしまいますので要注意です。
ヤスリではなくデザインナイフでバリが出ないようにカットされる方もいらっしゃいます。
続いてこちらの通りシャーシの4端をニッパで切り取ります。
こうすることでより、ねじれたときにセンターシャーシが干渉しません。
ではここで、とても重要なばねの加工へ!
バネを広げます。
私は1.5週カットしますが、ここも好みで!
バネの外周が5.4ミリくらいになるように広げます。
左記の細いペンチがあると便利です。
あんまり径にとらわれ過ぎずバネが柱に干渉してぎこちない動きでなければ問題なしです!
加工後左、加工前が右
均等とは言えませんが、入れるといい感じです(笑)
そしてこうなります。
この時バネを縮めてみて真ん中の柱にがりがりっと干渉しなければ問題なしです。
ここで前後ユニットをグリスなしでつけてみてストロークするかどうかのチェックをします。
この時点で動きが渋いくらいが好みです(笑)
是非渋いくらいの段階でグリスを塗って様子を見てください!
グリスの塗り方はこちらっ!
カチカチ引っ掛かりの音がしたりする場合は干渉している箇所を確認してすこーし削ります。
カチカチ音ではなく、ストロークがきつすぎる場合は上の画像のくぼみにヤスリを入れて上側の面を10回ほどこするとよいかと思います。
非常にアバウトな表現ですが少し力を入れて100円均一のダイヤモンドヤスリで様子を見ながら少しづつ削ってください。
削り過ぎるとガタがでます。
最後に前後ユニットを受けるパーツを加工します。
MSに標準でついてくる軸受です!
今回は皿ビスでシャーシを止めるためザグっています。
皿ビスを入れるセンターシャーシの穴はM2のねじ切りタップでネジを入れやすいよう処理をすると良いです。
手元にない場合はタイヤ貫通で使う1.8ミリドリルでも代用可能です。
カベをプラスチックで挟めるちょうどいい大きさなのでよりガタが出にくくなります。
大ワッシャーでも可能ですがシャーシがストロークするときに少しあたるため、MAについてくるPOM軸受がおすすめです。
ここでグリス不足しているところがないか念のため確認しています。
横から見るとこう!
バネが横から見えます。
この幅でストロークします。
グリスの状態、減衰の効き方などをこの段階でチェックしています。
楽しくなってフニフニし続けたくなる瞬間です(笑)
オススメのグリスはこちら。
迷ったら上のグリス!
更に固くしたい場合は上記のエクストラハードを!
エクストラソフトと混ぜて好みの硬さのグリスを作ることも可能ですが、その場合再現が困難です(笑)
そしてこちらのパーツを前後ユニットにつけると完成ですが、ギヤの上側を平らに削ります。
上の画像をご確認ください。(わかりづらくてすみません。)
削り過ぎるとブレーキが抜けちゃいますので要注意。
段差がなくなり平らになればOKです!!
またカウンターギヤがストロークした時にセンターシャーシに干渉しないようにカットします。
のこぎりで切ってヤスリで慣らせばOK!
リューターよりも事故率が低いです(笑)
分かりやすく長いビスを使用しましたが、短めのビスかロックナットで上からとめてビスを適正な長さまでカットしてもよいと思います。
これにてスムーズフレキの完成!!!
お好みでいろいろアレンジしてみてくださいっ!!!
減衰フレキの効果はノーマルタイヤでも実感できます。
モーターとタイヤ、そして電池を入れてぱたんと倒してその跳ねない感触をチェック!
跳ねないことが勝つとは限らないですが楽しいです(笑)
ぱたんと倒したときセンターシャーシが少し沈み込んでいるときちっと機構が機能しています!!
色々加工を追加でやることも肉抜きなどももちろん可能です。
今作っているフレキの作り方メモでした~~~!
======================================
↓フレキの作り方メモその1
0コメント