出先でブレーキを薄くカットするミニ四駆の小ネタ#mini4wd

もう少しブレーキが薄くカットできればイメージしている地上高になるのにー!
レース開始まで時間があまりないー。

と、いう時に普段持ち運んでいそうな物でブレーキを薄くカットできる小ネタを記事にしますっ٩( ᐛ )و
直カーボン2枚(FRPでも可能ですがカーボンの方がカッターの滑りが良いです。)
カッター
ハサミ
両面テープ(今回使っているのはダイソーのフィルムタイプの強力両面)

さっそくはじめまーす!
まずはお好みの幅にスパッとカット!
ハサミでできちゃう場合定規不要です。
ブレーキの長さの同じ両面テープをカッターマットに貼り付けます。
このとき両端に少し両面テープが余っていることがポイントです。
そこにカーボンを貼り付けます。
こうする事でカッターでブレーキをスライスしている途中にカーボンが動きません。
そしてカッターの刃を入れます。
カーボンをガイドにしながらスルスルー!
最後は指でこの辺りを押さえると最後まで綺麗にまっすぐ切れやすいです。
カッターマットは両面テープが剥がれやすい素材が多いためこのように!
※フィルムタイプの両面テープがオススメなのはコレがしやすい為です。
そしてこのまま貼り付け可能!
厚みは元のものの半分にっ!
ブレーキはとても走行に影響する為大きく走り方が変わります。
抵抗の大きなブレーキをカットする際はよく切れるカッターにてチャレンジして下さい٩( ᐛ )و
動画はこちらー!
最近使っているカッターの刃はこちらー!
2ミリのカーボンがあれば厚さを変えたり、最近ではスライス用の治具斜めカットの治具も目にしますね!
ブレーキセッティングでより完走率が上がります様にー\\\\٩( 'ω' )و ////


↓LINEでDRIBARLABOを登録いただきますと割引クーポンなどをお届けいたします\(^o^)/

【大阪】ミニ四駆スペース DRIBARLABO(ドラボ)お一人様・初心者歓迎!大型本格5レーンサーキット走らせ放題!

恵美須町駅1-B出口から徒歩2分!関西初!大型本格5レーンサーキットで走らせ放題!お一人様でも初心者でも大歓迎!カスタム工具も充実の巨大ミニ四駆スペース! その場で改造して本格コースで試すことが可能。工具の使用方法などもスタッフ気軽にお声がけください。

0コメント

  • 1000 / 1000